2004年2月20日記入(受け取ったのは、2003年11月26日)
博覧会協会の方(たぶん本当だと思う)より  : 4月の満年齢

○USAの参加について
 正確には、アメリカ合衆国の連邦法で「議会の承認なく博覧会に国費を支出することが禁じられている」ということで、
 その承認が現状では得られにくいということです。
 
○首相の前売券購入
 贈呈式ではありません。券売式です。自腹でご購入いただいてます。
 贈呈させていただいたのは皇太子殿下だけです。
 
○海外からの来場
 150万人を見込んでます。
 
○地元圏でのPR
 地元の皆さんのPRへのご協力が重要なんです。
 いきなり遠くの人にPRしても何かのついでか気まぐれでないと来ようなんて思わないですよね。
 よろしくお願いします。
 
○入場券
 1 販売場所は、博覧会協会のホームページをご覧下さい。
 2 来場時の年齢を下に購入下さい。
   ただし、3月中の入場については、2004年4月1日現在の満年齢を適用します。

NAZの回答 : ついで

博覧会協会 ○○さん、NAZのホームページ管理者です。
先日はWebからの貴重な情報を、ありがとうございました。
 
》○USAの参加について
公式HPを確認させていただいたところ、米国の参加が載っていました。
頂いた話から察すると、議会に承認されたと言うことなのですね。
 
》○首相の前売券購入
県知事を含めて自腹で購入いただいたと言う事は、後日知り、どこかで補足していたと思います。
 
》海外からの来場
》 150万人を見込んでます。
了解です。
100万人と記述した部分がありましたので、後日、改めるようにします。
(少々時間がかかるかもですが)
 
》地元圏でのPR
》 地元の皆さんのPRへのご協力が重要なんです。
》 いきなり遠くの人にPRしても何かのついでか気まぐれでないと来ようなんて思わないですよね。
これに関しては、ちょっと認識が違うようですね(笑)。
地元の場合、思い立った時にわりと気軽に行けたりするんじゃないでしょうか?
開催されてからの評判を聞いて「行ってみよう」と言う事もありうると思います。
逆に、遠くからの場合、交通機関や宿泊の手配など、かなり気合を入れないと来場しづらいと思いますけど、どうでしょうネ。
 
それと、「ついで」で見て廻れるような催しの規模なのでしょうか?
もし、主催者がそのように考えているとしたら非常に残念です。
まさか、そんなはずは無いと信じていますけど。
 
他の方から「この万博は地球レベルのもの、地域にこだわりすぎている」と言う内容の意見も頂いたりしています。
私の書いている内容が、地元にこだわっている面もあるのですが...でも、「もっとグローバルな催しに」と言う事には賛成です。
 
》○入場券
年齢についての説明は、大変参考になりました。
 
私のページが少しでもPRになればよいと思います。

博覧会協会の方より(12月2日)

返事ありがとうございます。
 
言葉足らずでいくつか私の意図と違う内容になっていたように感じますので、ご連絡差し上げます。
できれば、直接お話しできるといいと思います。
 
@USAの参加について
 議会の承認が必要なのは、国費を投入する場合です。
 今回は、国費ではなく、州や NPOのお金で参加すると聞いていますので連邦議会の承認は必要ないのだということです。
 
A首相の前売券購入
 そうですね。新しい順に記載されていて順番に読めば分かったのですが、一応全てに応えておこおうかなと思ったんです。
 
B地元圏でのPR
  「地元ばかりPRやってていいの?国際博でしょ?!」という疑問にお答えする意味でお答えしました。
 
・おっしゃるとおり、地元の皆さんの気軽な来場(いわゆる「リピーター」)というのが大切です。
 
・「遠くからの場合、交通機関や宿泊の手配など、かなり気合を入れないと来場しづらい」というのは事実ですから、そのきっかけとして、地元の皆さんからの口コミのPRというのも非常に重要なことだと思っています。
「ついで」というのは、例えば、アメリカに住んでいる友人や家族が、たまには故郷に買えるきっかけとしてという意味で書いたものです。
 
・常に地元PRというのは大切だと考えているという意味で国際博だからと言ってこれに代わりはないということが言いたかったのです。
 
・ただ、地元の範囲を愛知から東海、東海から中部圏、中部圏から本州、本州から日本全土に広げていきたい。
そう考えています。ですから今は、段階として東京、大阪、名古屋を中心に日本全国にPRの範囲を広げています。
一方で、勿論アジア圏をはじめ世界にもPR活動を行っています。
 
とにかく、これまで日本各地で繰り広げられてきた博覧会(つくば博、沖縄海洋博、大阪花博やその他地方博)とは全く規模が違います(「その割に中部以外は誰も知らないけど…)なんていう声も聞こえてきますが)。
 
ぜひ、これからもこうした情報提供の場に参加していきたいと思います。
また、辛らつなご意見お待ちしてます。ありがとうございます。

 

2004年2月20日記入(受け取ったのは、2003年11月10日)
和歌乃ポンチ さん (愛知県の40代男性) : ポンポコ

子供が「平成狸合戦ポンポコ」のビデオを見ていました。
万博推進派は見た事あるのでしょうか。
見た事ない人はすぐ見てください。
見た事ある人はそれでも万博賛成なのですか?
賛成の理由は何ですか?金ですか?ほかになにかありますか?教えてください。
海上の森破壊計画の隠れ蓑だと知っていてまだ賛成するのですか?

NAZの回答 : ナウシカ

NAZには「風の谷のナウシカ」を見て、万博会場の海上の森とイメージがダブった。
 
投稿ありがとうございました。
(返信していません。ごめんなさい)

 

2004年2月20日記入(受け取ったのは、2003年11月10日)
名無し さん (正体不詳) : エゴ

「自然の叡智」を看板に環境破壊をする某自動車メーカーのエゴプロジェクトを
私は絶対に許さない。

NAZの回答 : (無返信)

メールアドレスも変なので、返信せず。
 
「エコプロジェクト」に濁点つけたセンスは認めます。

 

2004年2月20日記入(受け取ったのは、2003年9月25日)
ノッチー さん (30代男性:東海地方在住) : 様子見

今朝新聞を見て、万博が再来年開かれる事を知りました。
前売り券の事が出ていたので、「愛知万博」で検索したところ、この万博の問題点が浮き彫りになっていました。
(このサイトを含め色々なサイトで)
 
自分は大阪万博での楽しい思い出があったため、「自分の子供もこの万博に連れてってあげると喜ぶだろうな」と思って、意気込んで検索したのですが、ちょっと様子を見ようと思いました。
鉄道と車、どちらで行ってもアクセス悪そうだし、「リニモ」に乗りたいけど混みそうだし。多分「愛知万博」には行くと思うけど、もう少し細かく検索してから前売り券を買うことにします。
(来年の3月までが第1期売り出しみたいなんで)

NAZの回答 : ピンボケな問題点

ノッチー さん、NAZのホームページ管理者です。
Webでの投稿ありがとうございました。
 
》この万博の問題点が浮き彫りになっていました。
》(このサイトを含め色々なサイトで)
どんな「問題点」でしょうか?
最近の感覚として、
 ・自然環境に関する議論が激減している
 ・収益性についてもさほど指摘されなくなった
 ・工事は始まったけど、一体何が展示されるの?
と言うような感じで、すごくピンボケになっているような気がします。
 
》自分は大阪万博での楽しい思い出があったため、
》「自分の子供もこの万博に連れてってあげると喜ぶだろうな」と思って、
きっと楽しいと思います。…そう願います。
具体的な内容は見えていないですが...。
 
ところで、大阪の時の1年ちょい前の状態も、この程度の盛り上がりだったのでしょうか?
万博の歌などもっと大きな盛り上がりがあった様に思いますけど。
 
》意気込んで検索したのですが、ちょっと様子を見ようと思いました。
》鉄道と車、どちらで行ってもアクセス悪そうだし、
》「リニモ」に乗りたいけど混みそうだし。
逆に、乗れないほど混むような盛況であれば、「良い万博」と言えるかも知れないですね。…NAZ的に、現時点では確信が持てないです。

 

2004年2月20日記入(受け取ったのは、2003年9月16日)
ねこっけ さん (愛知県の20代学生) : ハウディ・ステーション

はじめまして、ねこっけといいます。愛知県で学生をしています。
 
突然ですみませんが実はADSLとハウディステーションについて調べていたらこのページにたどり着きました。
今私のネットワーク環境でトラブルが起きているのですが、それと言うのは、スプリッタ〜ハウディステーション〜電話機と繋ぐと、ハウディステーションに繋いだ番号の電話機(4台繋がっているうちの「1」番、元々は6芯のものが繋がってました。)が使用不可になってしまった、というものです。
(ちなみにプロバイダはSo-netでaccaの8Mです)
 
いろいろ自分なりに調べてみたところ、どうも原因は6芯のものを、2芯しかないスプリッタに接続していることにあるように思われました。
それで検索してみたところ、このHPがヒットしたわけです。それで、ヒットした中で気になることがあったので教えていただけますか?
 
************以下引用************
予約(10月6日)
==省略==
それにしても、懸案事項があるのです。
我が家の、電話回線の大元には「ハウディ・ステーション106」という親子電話の交換機の様なものが入れてあるのだ。
6芯のケーブルが2本出入りしていて、すんなりスプリッタをつなげられないような気がするのです。
************ここまで************
 
この、すんなりつけられそうにないスプリッタの問題はどのように解決されたのでしょうか?
すみませんがよろしくお願い致します。

NAZの回答 : 6 − 2 = 4

ホームページへの投稿ありがとうございます。
 
》この、すんなりつけられそうにないスプリッタの問題はどのように解決されたのでしょうか?
結構悩みましたが、以下のような感じです。
 
1)準備
 PCのモデム用のケーブルを半分に切断。
 □====(カット)====□
 (□はモジュラーコネクタ/==は2芯のイメージ)
 
2)チャレンジ
2−1)6芯のうち外線へつながっている2芯を探す…試行錯誤で探しました。
 (極性があるらしいので要注意)
2−2)その外線の2芯に切断した半分のケーブルをつなぐ
 【外線へ】====<つなぐ>====□
 【内線1】====
 【内線2】====
 (とりあえず、残りの4芯は無視)
2−3)電話機に上記モジュラーをつないで確認
 【外線へ】=============□→【電話機】
 【内線1】====
 【内線2】====
 普通に電話できればOKと判断
 
3)ADSLへ
3−1)上記モジュラーをスプリッタへつなぐ
 【外線へ】=============□→【スプリッタ】
 【内線1】====
 【内線2】====
3−2)スプリッタの電話出力にもう1本の切ったケーブルをつないで
 残った4芯と合わせてハウディステーションへつなぐ
 【外線へ】=============□→【スプリッタ】
 【内線1】=====→【ハウディ】    ↓
 【内線2】=====→【ハウディ】←===□
 この状態で、各内線、外線の電話が出来ればOKのはずです。
3−3)ADSLモデム
 スプリッタのADSL出力をADSLモデムへ
 【外線へ】=============□→【スプリッタ】
 【内線1】=====→【ハウディ】    ↓  ↓
 【内線2】=====→【ハウディ】←===□  □===□→【ADSL】
 
4)PC
 ADSLモデムとPCをLANでつなぐ。

当初はこんな感じでADSL環境を実現していました。
その後、IP電話対応のADSLモデムに変更したため、ちょっと変更しています。

参考になれば幸いです。